注意事項
ワクチンは仕入れと準備の関係で日付の予約制になりますので事前にお問い合わせください。
予防注射は原則として接種後10分間は副反応確認のため院内待機していただきます。
そのほか接種前に問診票の記入が必要ですので、診察終了の15分前までに受付をお済ませください。
(小児の定期予防接種は行っておりません)
新型コロナワクチンについて
新型コロナワクチンの接種については特設ページをご覧下さい。
2022年インフルエンザワクチン
2023年1月末で終了しました。
接種期間:2022年10月~2023年1月末まで
- 通常価格
- 初回 :3,300円
- 2回目:2,800円(当院で1回目を接種した方のみ)
・65才以上の方
市の助成により窓口自己負担1,800円で接種が受けられます。専用の予診票にご記入いただきます。詳しくは[高齢者インフルエンザ予防接種について]をご参照ください。
市の助成により窓口自己負担1,800円で接種が受けられます。専用の予診票にご記入いただきます。詳しくは[高齢者インフルエンザ予防接種について]をご参照ください。
<当日の注意事項・お持物>
- 卵アレルギーのある方は、当院での接種はお控えください
- 中学生以下の方は母子手帳をお持ちください。
- 未成年の方は保護者の同伴が必要です。同意のサインをいただきます。
その他のワクチン
- 麻疹・風疹混合ワクチン(MRワクチン)
1回:8,360円
※麻疹ワクチン 1回:5,620円(流通量少なく入手困難)
※風疹ワクチン 1回:5,620円(流通量少なく入手困難) - B型肝炎ワクチン(成人用0.5ml)
1回:3,260円 - 成人用肺炎球菌ワクチン
1回:7,700円(自費の場合) - 帯状疱疹ワクチン
1回目24,200円
2回目19,800円
成人用肺炎球菌ワクチンの助成制度について
65,70,75,80,85,90,95,100歳の方は初めての場合のみ3,000円で受けられます。
千葉市在住の方は市の制度により75歳以上の全年齢で初めての場合のみ3,000円で受けられます。
千葉市の助成制度の詳細は[成人用肺炎球菌予防接種]をご参照ください。
5年間以上効力が持続する肺炎のワクチンです。