脂質異常症

以下の項目に該当する方は要注意です

・コレステロール値で異常があると指摘された

・中性脂肪値が高いと指摘された

・ファーストフードなどの脂っこい物を食べる機会が多い

・高血圧や糖尿病などの生活習慣病と呼ばれる病気の治療を受けている
 

上記のような項目に該当される場合は脂質異常症の可能性があります。脂質異常症は生活習慣病の一種で、特に自覚症状を感じることがなく早期発見が難しい病気です。上記のような項目に一つでも該当される場合はお早めにご相談してください。
 
 
 

脂質異常症とは?

血液中にはコレステロールや中性脂肪など様々な物が流れていますが、中性脂肪やコレステロール濃度が基準値よりも高い状態が慢性的に続いているのが脂質異常症です。

 

血液中を流れている中性脂肪やコレステロール濃度が慢性的に高い状態が続いていると全身の血管が硬くなってしまう動脈硬化を引き起こし、余計に血液の流れが悪くなっていきます。血管で動脈硬化が進行していくと血液の循環が悪化していくため、場合によっては脳梗塞、くも膜下出血、心筋梗塞といった病気を引き起こす場合があります。

 
 
 

脂質異常症の原因とは?

脂質異常症が発症する原因として2つあると言われています。

 
 

・原発性脂質異常症

原発性脂質異常症とは、遺伝的な要因が脂質異常症の発症に関係していると言われています。生まれつき異常があり、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)や中性脂肪を必要以上に体内で作ってしまったり、血液中を流れているコレステロールや中性脂肪を細胞内に取り込めないことで血液中の脂肪濃度が高まってしまいます。原発性脂質異常症の代表例としては家族性高コレステロール血症という病気があります。

 

 

・続発性脂質異常症

続発性脂質異常症とは、普段の皆様の生活習慣、運動習慣などが脂質異常症の発症に関わっていると言われています。「脂っこい食べ物をよく食べている」「運動不足」「高血圧や糖尿病などの他の生活習慣病の治療を受けている」などの要因が発症に関わっていると言われています。

 
 
 

脂質異常症の症状とは?

血液中の脂質濃度が慢性的に高い状態が続いていても特に自覚症状を感じることはありません。そのため脂質異常症は早期発見が難しい病気でもあります。

 

コレステロール値や中性脂肪値が基準値よりも高い状態が続いていると、血管の動脈硬化を招いてしまい、結果として脳梗塞、心筋梗塞といった病気を引き起こす場合があります。

 

肝臓の働きとして栄養分を肝臓内で蓄える働きがあります。血液中を流れている脂質を肝臓が吸収し、普段の生活をしていく上で大切なエネルギー生産を行っています。血液中を流れている脂質濃度が高い状態が続いてしまうと、肝臓に必要以上に負担がかかる状態になりますので、肝臓機能に異常が生じることもあります。

 
 
 

脂質異常症の治療法とは?

脂質異常症の治療として、薬物療法と生活習慣の改善があります。

・薬物治療

体内で脂質の産出を抑えてくれるお薬や、消化管から脂肪分を吸収するのを防ぐお薬など、血液中の脂質濃度や現在の症状などをみて適切なお薬を処方しています。また、動脈硬化が発症している場合は脳梗塞、心筋梗塞といった合併症のリスクを防ぐために、血液をサラサラにしてくれるお薬も追加で処方していきます。

 
 

・生活習慣の改善

脂質異常症の発症には、普段の生活習慣・食事習慣、運動習慣も関わってきます。脂肪分を多く含む肉類を食べ過ぎてしまうことは注意してください。野菜や果物のように食物繊維を豊富に含む食べ物を食べるようにしてください。

 

また脂質異常症の改善に向けては、普段の運動習慣の改善も効果があります。マラソンのような体力を消耗するきつい運動ではなくても、ウォーキング、水泳などの運動でも脂質異常症の改善には効果が期待できます。皆様にあった適切な運動を行うように心掛けてください。

 
 
 

お問い合わせ

邦潤会 幕張クリニックでは地域の皆様が健康でイキイキと長く暮らせるように、脂質異常症の治療にも力を入れています。脂質異常症は特に自覚症状を感じない特徴がありますが、放置をしていると血管の動脈硬化が進み、心筋梗塞や脳梗塞などの病気を引き起こす場合があります。自身のコレステロール値や中性脂肪値が高いと指摘された方はお早めにご相談してください。

 

 

一般内科はご予約なしで診察いたします
*心療内科・認知症外来は予約制です
*発熱・咳の症状がある方はお電話ください